top of page

■規則

先頭民族鯖における利用規約(以下:本規約)です。

必ずご確認ください。

●0.定義

ここでは、それぞれを特定の用語で定義する。

    管理者:Discordグループにおいて、管理者権限(@会長・@副会長)を付与されている者。
   ユーザ:Discordグ
ループにおいて、ユーザ権限(@会員)を付与されている者。

 コミュニティ:ここではDiscordグループ「先頭民族鯖」

        これに付随するMinecraftサーバの総称とする。

●1.適用範囲

 ▼1.本規約は、先頭民族鯖(以下:本鯖)に参加する全てのユーザを対象に適用される。

 ▼2.本鯖に参加した時点で、本規約を全て理解し、同意したものとする。

 ▼3.本規約は、本鯖内でのみ有効とする。

●2.コミュニティ規則

違反した場合は、●3に則って管理者による調停が行なわれる。

 ★0.活動に関する事項

  ▼1.特別な事情を除き、活動中はVCチャンネルで

     肉声(地声)による疎通が可能であること。 

  ▼2.2週間以上活動できない場合は、事前に管理者へ連絡すること。

     詳しくは●2★5▼1の事項を確認すること。

 ★1.発言に関する事項

  ▼1.他人を誹謗中傷・非難しない。

  ▼2.差別的、反社会的な発言をしない。

  ▼3.政治的、宗教的な発言をしない。

  ▼4.その他、客観的に見て「不当」と感じる言動があれば

  その都度、管理者が判断する。

 

 ★2.行動に関する事項

  ▼1.グロテスク、センシティブなコンテンツを投稿・配信してはならない。

    ◎1.R18指定となるゲーム、映画、動画、画像すべてを含み禁止します。

       なお該当するコンテンツ内で、R18描写のないものについては投稿を許可します。

      例)R18指定の作品において、そういった描写のない場面。

    ◎2.児童ポルノやスナッフフィルムなどの違法コンテンツに関わる件は、例外なく

       無期限追放の上で該当するコンテンツを直ちに削除し、然るべき機関に通報します。

  ▼2.本鯖において、政治的・宗教的な行動をしてはならない。

    ◎1.集金や募金活動、選挙活動や宗教団体への勧誘、署名活動

       特定の思想を宣伝する行為などといった

       コミュニティに相応しくない一切の行動を禁止します

  ▼3.違反者あるいは違反の可能性がある者を発見した場合は報告しなければならない。

    ◎1.違反行為を黙認、幇助、支持したとして、調停の対象になる可能性があります。

  ▼4.その他、客観的に見て「不当」と感じる行動があれば

  その都度、管理者が判断する。

 

 ★3.調停に関する事項

  △1~2項について、それぞれ遵守すること。

  調停の具体的な概要は、その状況に大きく変動する為割愛する。

  △1.管理者

  調停に関して、発議を行う場合に遵守すること。

  ▼1.管理者は、本規約に違反したユーザに対し調停を行う。

  ▼2.管理者は、本鯖において発生した紛争について

  必ずその状況を判断し、解決しなければならない。

  ▼3.管理者は、ユーザによる異議申立を必ず受理し

  本規約に則り、適切に判断しなければならない。

 △2.ユーザ

  調停に関して、異議申請をする場合に遵守すること。

  ▼1.ユーザは、管理者による調停を受け是正しなければならない。

  ▼2.ユーザは、管理者による調停を不当と判断した場合に

  異議を申し立てることができる。

  ▼3.ユーザは、管理者による調停を不当に逃れることはできない。

 △3.追放の免除

  これに該当する追放は不当なものとし、特例として追放を免除する

  1.管理者による調停が規約に則っていない。

  2.管理者のアカウントが不正アクセスされた。

  3.管理者による誤った操作。

  4.その他不当と考えられるもの。

 ★4.招待に関する事項

 本鯖に新たなユーザを招待する際に遵守しなければならない。

  ▼1.招待する旨を先頭民族あるいはUneyComeBearに必ず連絡すること。

  ▼2.無断で招待してはいけない

  ▼3.もし招待できる状態になっていれば、即刻、管理者へ報告すること。

  ▼4.本鯖の定員は30人とする。

    ◎1.定員を超過する場合、2週間以上イナクティブであるユーザをキックします。

 ★5.その他

  ▼1.2週間(=14日)以上イナクティブ(非活動状態)のユーザはキックします。

     例外として、事前に管理者へ連絡のあった者は免除されます。

     なおコミュニティへの再参加は、以下条件に該当すれば可能です。

    ◎1.管理者との連絡が取れる状態であること。

    ◎2.コミュニティでの活動の意思があること。

    ◎3.2週間以上イナクティブによるキックを2回以上受けていないこと。

     ■イナクティブ(非活動状態)の定義

     活動した当日を0日目とし、そこから14日間活動しなかった場合に該当する。

     ■活動の定義

     ・Minecraftサーバに参加していない状態。

     ←参加していても、活動していない場合は参加していないと同義です。

<下記、Minecraftサーバ内における規約です。>

​<上記規約も同様に適用されます。>

■接続する際の制約

1.クライアントはMinecraft正規のものを使用してください。

2.アカウントは、MOJANG公式から自身で購入したものを使用してください。

3.X-rayやFly Hackなどといった”他のプレイヤーよりも有利になる”機能を追加するMOD

  は絶対に使用しないでください。

4.VPNを使用した状態でサーバに接続しないでください。

■サーバ内での制約(プレイヤー)

1.他人の構造物を無断で撤去したり、破壊したりしないでください。

2.個人の所有物を強奪しないでください。

3.みだりに他人に危害を加えないでください。

4.他人に対し誹謗中傷、侮辱したりなどしないでください。

■サーバ内での制約(建設)

1.区画整理をしている領域があります。建築をする際は場所に問わず

  一度管理者にお問い合わせください。

2.幅100ブロック以上あるいは、高さ30ブロック以上の構造物を建築する際は

  一度管理者にお問い合わせください。

3.設置されている道路に建設物を重ねないようにしてください。

4.道路の進行方向を塞ぐように建設物を設置しないでください。

5.看板や額縁は1ユーザにつき、最大32個まで設置可能とします。

■サーバ内での制約(MOB)

1.個人的な牧場/その他MOBを使役する生産施設については、1ユーザにつき

  最大24体を超えないようにしてください。

2.個人的な倉庫/その他資源を貯蓄する施設については、1ユーザにつき

  その保管装置が最大50個を超えないようにしてください。

3.1~2に該当するもの及び施設を稼働させるうえで必要なホッパーや

  ホッパー付きトロッコは1ユーザにつき最大30個を超えないようにしてください。

  水流など他の手段で運搬する際も同様です。

4.MOBの数を制御できない施設は設置しないでください。

5.ドロップアイテムは必ず全て回収し、回収しない場合は、必ず溶岩や火炎あるいは

  サボテンなどで「その場ですぐに消失する」方法で廃棄してください。

  これができない施設は設置しないでください。

​■サーバ内での制約(黄昏の森)

【はじめに】

​この項目の制約は「黄昏の森」でのみ適用されます。

・攻略の制限

出来るだけまとまって攻略したいため、単独でダンジョンに突入したり

ゲーム要素を進行させるようなことはしないでください。

ただ1回攻略したダンジョンや構築物に関しては、単独で行っても構いません。

 

・ネタバレの制限

中には、ゲーム要素を楽しみにしている人がいるかもしれません。

もし攻略方法を知っていても、知識があっても発信しないようにしましょう。

 

・導入MODの制限

添付するMOD以外のMODは導入しないでください。

もし導入したいMODがあれば、先頭民族までご連絡ください。

 

・自動化装置の禁止

レッドストーン回路系アイテムが作成できず、ピストンも動作せず

オブザーバー、ディスペンサー、ドロッパーも反応しない為、かなり限られると思いますが

「材料集め」「コスト安定化」「バランスの安定化」を出来るだけ保ちたいので

そもそも『自動で生産できる』そのものを禁止します。

【附則】

規約は2023年7月28日(金)より施行される。

ギャラリーに関する規約

■ギャラリーに関する規約

ギャラリーの新設によって、新しく利用規約を制定する。

●0.定義
   本利用規約は、「先頭民族鯖ギャラリーに関する規約」を正式名称とし、以下より、
便宜上「プライバシポリシー」と呼称する。ここでは、使用する言葉を標準化するため、以下の通り定義する。
   また、先頭民族鯖における利用規約で定義された言葉を継承し、同様に使用する。

    ◎ギャラリー
   Minecraftサーバ内で撮影されたスクリーンショットのこと。

●1.適用範囲
   ▼1.本鯖に参加するプレイヤー全員。
   ▼2.先頭民族ポータルサイト(現在開いているサイト)における
   ページ【ギャラリー】の内部。

●2.閲覧
   ▼1.権限による制限はなく、誰でも自由にギャラリーを閲覧することができる。

●3.投稿
   ▼1.ギャラリーへ投稿できるのは、管理者のみとする。
   ▼2.ギャラリーへ投稿できるのは、本鯖内でのみ撮影されたものとする。
   ▼3.プライバシポリシー、また本規約に違反しないことを前提に
   ●3▼2に反しない
ことを前提に、自由に投稿することができる。

●4.消去・非表示
   ▼1.閲覧する者は、いつでも管理者に画像の削除依頼をおこなうことができる。

【附則】
本プライバシポリシーは、2023年9月19日(火)より施行される。

bottom of page