【民族学】拠点適性
- 先頭民族
- 2024年5月22日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年6月5日
筆者は、様々な所で暮らしてきました。
大阪に東京、岐阜に静岡...と。
そんな筆者が独断と偏見で、今まで住んだところの特徴を
まとめていきます。
最終的に、様々な観点から分析して
「住みやすさ」を”拠点適性”として評価していきます。
■大阪府大阪市北区 付近
●特徴
西日本の中心地である大阪市のさらに中央である「北区」。
歩いて数分のところに[大阪駅]があり、様々な地域へ
容易にアクセスすることができます。
●いいところ
大阪駅が近いため、交通の便は最高に良いです。
数分おきに電車が来ますし、運賃も安いです。
飲食店も夜遅くまで営業しているため、割と遅くまで遊べます。
配達物などもAmazon Primeであれば、モノによりますが
注文したその日に届きます。
●わるいところ
人が多く、特に深夜帯は呑兵衛が道路に伏しており
ヤンチャな人たちが出始めて、治安が悪くなります。
ちなみに最寄りの一般道含め車道は大渋滞します。
拠点適性:★★☆☆☆
■大阪府大東市 付近
●特徴
大阪市鶴見区のすぐ隣に位置する大東市。
鶴見区のベッドダウンとしての人気が高く、閑静な住宅地が広がるところです。
●いいところ
家賃・駐車場代が比較的安いです。
大阪都心に近い割には、良心的な物価であり、暮らしやすいです。
また、阪奈道路が東西に横断しており、西は「中央環状線」
東は「外環状線」が通っているので、大阪(梅田)方面、京都(高槻)方面、和歌山方面
奈良方面に容易にアクセスすることができます。
●わるいところ
電車は、JR片町線(学研都市線)しか通っておらず、普通列車(各駅停車)しか駅に停まりません。また、南北方向への公共交通機関はほぼないに等しいため、すぐ北の門真市に行く場合はJR片町線で京橋まで行き、そこから京阪電車に乗り換える必要があります。
つまり、車が無いと少し不便です。
拠点適性:★★★★☆
■三重県鈴鹿市鈴鹿 付近
●特徴
あの「鈴鹿サーキット」があります。
●いいところ
土地代がめっちゃ安い上に、広い家が建てられます。
駐車場も自分の土地の中に用意することができるため、コスパ最高です。
鈴鹿市中心部であれば、すぐ近くにイオンがあるので食べ物に困ることはありません。遠くに行くときは、名阪国道を使えば通行料無料で奈良(天理)まで行けます。
高速(東名阪道)を使えば、数十分で名古屋まで行けます。
渋滞も少なく、道も広いため車があれば最高の生活環境と言えます。
何より、名前に鈴鹿が入っています。
●わるいところ
電車はお察しです。車がないと遠くへ行けません。
拠点適性:★★★★☆
■岐阜県加茂郡東白川村付近
●特徴
ツチノコの地として、毎年「ツチノコ探し」をやっています。
白川茶の特産地で、すっきりとした風味が飲みやすくておすすめです。
●いいところ
何より大自然の雄大さを感じることが出来ます。
北に行けば「下呂温泉」がありますし、南に行けば「中津川市」で
遊ぶこともできます。
都会の喧騒を忘れさせてくれる、とても素敵な場所です。
●わるいところ
車がないと来れませんし、出れません。
拠点適性:★★☆☆☆
■静岡県浜松市中央区 付近
●特徴
「浜松餃子」や「うなぎパイ」、”浜名湖”が有名です。
大阪と東京を結ぶ、交通の要所とも言えますね。
●いいところ
交通の便のバランスが良いことが挙げられます。
新幹線も停まりますし、車の場合は
大阪東京を結ぶ[新東名][東名]があります。
その割には土地代が安いため、比較的安価で住めます。
●わるいところ
強いてあげるならば、国道1号線の慢性的な渋滞くらいです。
あとは空港が近くにないことくらいですね。
渋滞も飛行機も、早朝深夜に車移動する筆者には無縁の話です。
拠点適性:★★★★☆
■東京都港区新橋 付近
●特徴
日本の首都(便宜上)であり、東京タワーが近いです。
●いいところ
東京駅から1駅2駅の場所なので、比較的安価(それでも高い)に住めます。
コンビニはもちろん、あらゆる公共サービスが充実しています。
首都高も近いのですが、道はあまり渋滞しません。
●わるいところ
とにかく何もかもが高いです。(色んな意味で)
昼間は普通なのですが、夜になると
銀座やら何やらで飲んで、徘徊しているのか
上下左右が入れ替わった呑兵衛がのらりくらりとやってきます。
拠点適性:★★☆☆☆
■東京都千代田区神田 付近
●特徴
東京駅と秋葉原駅の間に位置しており、比較的閑静なところです。
●いいところ
・電車が便利すぎる。
田舎者からすると本当に便利です。
山手線で1駅で秋葉原に行けるところが非常に大きいです。
・首都高の入口が入りやすい。
日比谷通りからすぐに行けます。車常用民にとっては必須です。
・家賃が意外と安い。
オフィス街なので、基本的には高めですが
利便性を考えると、割と良心的な価格帯ではあるかと思います。
●わるいところ
駅周辺は意外と治安が悪いです。
拠点適性:★★★★☆
【さいごに】
繁華街や歓楽街というのは、交通の便が良いものの、それ以外で良い点はあまりありません。例えば、神田の場合、家賃+駐車場代で20~25万円/月ほど掛かります。
個人的には、岡崎や御殿場あたりが一時的に滞在して「良いな」と思いました。
定住ではなく、「一時滞在」した場所も含めて、もっと知りたい方がいれば
言ってください。
おそらく続編を書きます。